2010年4月12日月曜日

アイランズトリップ(in 渡嘉敷島)

2005年 沖縄旅行 7日目(9月9日)

朝一で那覇の泊港から高速艇で渡嘉敷島にやってきました
お世話になるのは、アイランズトリップさん。毎回お世話になってます:)
予約を入れて、送迎をお願いしておけば渡嘉敷港まで送迎してもらえます
この年はシュノーケリングツアーと、ネイチャーガイドをお願いしたのかな?
まずはシュノーケリングツアーの日記です。

2005年のアイアンズトリップ訪問(アイランズトリップ(in渡嘉敷島) ←午後
2007年のアイランズトリップ訪問(2007年 沖縄旅行9日目)
2008年のアイランズトリップ訪問(2008沖縄旅行1日目)
2009年のアイランズトリップ訪問(アイランズトリップ(in渡嘉敷島))

2005年はこんな外観でしたが、現在は阿波連ビーチ前で立派なお店になってます
この雰囲気も好きだなぁ
CIMG3853

阿波連ビーチ
CIMG3863

青い、青すぎるっ
CIMG3920

もう海に入らなくても楽しすぎるっ
CIMG3922

日常の嫌なことを100%忘れさせてくれる景色です
ニライカナイって、こんなところなのかな~
CIMG3923

海に入らなくても十分とはいえ、シュノーケルつけて潜りまくりでしたけど:P
SCAN0039

クルージングも気持ちよい~
こんな土地で船を持つことができたら幸せだなぁ
CIMG3949

もう、どこいっても海の色がおかしい(幸せ
CIMG3952

再び阿波連ビーチに戻ってきました~
(お昼ごはん休憩)
CIMG3958

もう、なんていうか、ヘタな言葉で褒めるより
写真だけ見せた方が良い気がします
久米島や宮古島も素敵ですが、自分は渡嘉敷島が沖縄で一番のお気に入り
アイランズトリップさんとの出会いがあってこそかもしれません:)


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年4月10日土曜日

カラハーイ

2005年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

カラハーイは美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジの一角にあるオキナワンミュージックなライブハウス。
国道58号線の桑江交差点か、美浜交差点から美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジに行けば大丈夫です。

お店の外観。
アメリカンビレッジの中心部からは少し離れているので
ゴチャゴチャしていなくて良い感じです
CIMG3686

毎月2、3回ほど、りんけんバンドのライブがあります
通常は、ティンクティンク、御花米(みはなぐみ)、ジェミニ、キッズが出演
チャージ料もメジャー度合いによって違います:P
(すべて2005年当時の出演者で、現在は違う歌手になっていたりします)
CIMG3687

適当に料理を頼みながら、ライブが始まる時間を待ちます
CIMG3698

そしてライブスタート
この日はティンクティンクの日でした
沖縄にいると、彼女たちの歌がCMなんかで使われているので
まったく知らないわけじゃないんです~
DSC01227

途中、誕生日のお子さん連れのお客さんがいたようで
サプライズなイベントもあったり!
ケーキのロウソクを吹き消したら、それはそれは盛り上がるわけで:)
DSC01232

当事者だけでなく、その場に居合わせた自分たちにも
印象に残るサプライズでした
DSC01233

その後もライブを堪能
紅型衣装も綺麗ですし、三線やら三板なども演奏してくれます
三板ってよく歌いながら叩けるなぁと関心します。
DSC01234

こうして、さらに沖縄の魅力にハマっていくわけです。
うるさくもなく、ノリノリで疲れるわけでもなく、じっくり聞いてもよし、軽くのってもよし。
実に素晴らしいですねぇ
CIMG3716

その間も、適当に食事をつまみます
CIMG3722CIMG3723

自分は運転がまだあるので、シークヮーサージュースばっかり飲んでたような
CIMG3724

同じ位置からの写真なので、どれも似たり寄ったりな写真ですが
この距離感で楽しめるのはうれしいですね~
チャージ料もティンクティンクのライブで、1500円なので、高すぎずってところでしょうか
CIMG3726

夕方以降に美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジに行かれる方はぜひどうぞ。おすすめ。
店内禁煙(少なくとも当時は隔離された喫煙所あり)、バリアフリー、車椅子トイレ、おむつ替えシート完備なので、ご家族連れでも楽しむことができます:)

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年4月9日金曜日

美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ

北谷町の美浜にあるアメリカの雰囲気を模した複合施設ってところでしょうか。
観覧車、ボーリング場、各種ショッピング、食事、ライブハウス、ビーチまで揃ったなんとも贅沢なショッピングモール(というのかな?)です。
国道58号線の桑江交差点か、美浜交差点から行くことができます。

近くの58号線も、ここに入るための桑江交差点は混んでいる場合があるので要注意。
CIMG3661

どういう場所か説明しようにも、説明できない場所な気もします
お買い物が好きな人には良いのでしょうが、沖縄っぽさが薄いので興味がありません:P
CIMG3663

別の年に訪れたときは、変り種のマネキンやら置物があって面白かったです。
CIMG3665

サンセットビーチの横にある、ザ・ビーチタワー沖縄
なんとも贅沢な立地のホテルです
DSC01223

そしてそのサンセットビーチの夕陽
(カメラの夕陽モードだけど:P)
CIMG3669

いやいや、雲がかかっていても綺麗な夕陽です
CIMG3672

デートやらお買い物にはなかなか良い場所なのではないでしょうか


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年4月8日木曜日

瀬底ビーチ

2005年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

瀬底島にあるビーチです。国道449号線(本部循環線)から瀬底大橋(県道172号線)を渡って行くことができます。
町が管理している部分と、業者管理の部分があるようですが詳しいことはわかりません。

長らく台風の影響で海を楽しめていない2005年の沖縄旅行ですが
6日目にして、とうとうビーチに来ました!
普通の旅行日程だと海に入ることなく帰っていそうな日数です(笑
CIMG3564

青い空と、暑い日ざしが気持ちを高ぶらせます
CIMG3569

海の中もけっこう透明度あったようです
SCAN0014

お魚さんもそこそこ写真に写っていました
(この年は自分はまだ水中撮影可能な装備じゃなかった)
SCAN0023

そこそこ人はいますが、邪魔とかうっとうしいとかうるさいとかもなく
平和な時間が過ぎていきました
手元にある写真だと、楽しそうな自分が写っていました
やっぱりビーチはテンションがあがるようです(笑
CIMG3574

犬なんかもきて、キャーキャー言われてました
CIMG3590

レンタルパラソルが閉じられると、なんか寂しげに感じます
CIMG3596

さんご礁もあるようですし、お魚さんもそこそこいたので良いビーチなんではないでしょうか。
とか言いながら、はっきりとした記憶なく評価していいものかどうか(笑

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年4月7日水曜日

新垣ぜんざい屋

2005年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

新垣ぜんざい屋は本部町の市街地にある人気ぜんざい屋さん。近年は食券機(ぜんざいonly)がTV等で紹介されたのもあって、さらに有名店になっているようです。
場所は県道219号線の渡久地交差点近くです。近くにはきしもと食堂(訪問記事)があります。

この年は改装前なので、現在の新垣ぜんざい屋とはちょっと違います
CIMG3534

当時の店内の様子、食券機もまだなかったです
CIMG3536

小豆たっぷりのおいしいぜんざいです
CIMG3538

暑い沖縄での、つめたいぜんざいは最高ですね!
CIMG3541

おまけ:
すぐ近くの新垣ぜんざい店の隣にあるお店
来る度に気になって写真を撮ってしまう(笑)
CIMG35425

ぜんざいにどこまで拘るかが問題ですが、美ら海水族館に行かれる方はコースに組み込めると思いますし、きしもと食堂とセットだともっと行きやすいと思います。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示