2010年8月23日月曜日

ナゴパイナップルパーク(2004年)

2004年 沖縄旅行 5日目(9月7日)

名護市にあるパイナップルのテーマパーク。先日テレビで見た限りでは、販売商品はすべて試食できるようなことを言っていました。パイナップルのことをもっと知って欲しいとのことでした。
場所は県道84号線の為又(北)交差点と為又交差点の間にあります。為又の読みは「びーまた」です

その他の年:
ナゴパイナップルパーク(2006年)
2006年の記事のが正常な雰囲気がわかると思います。

道路沿いに大きなパイナップルがあるのでわかりやすいです
CIMG1026

外観はこんな感じ
CIMG1027

実はこの日は台風被害で園内の状況が悪いということで、入園無料ということになっていました(午前中だけだったかも)
御覧のとおり、パイナップルが折れてしまっています。
CIMG1029

実際問題、屋外の状況はひどく補修作業に追われているように見えました
CIMG1031

オキナワキノボリトカゲ発見
R9070078[3]

そして屋外パインの壊滅的な状況…
R9070081[3]

温室内は大丈夫だったようです
CIMG1048

そして貝類展示館
何故パイナップルパークと名乗っておきながら貝類展示館なのか不明ですが、これがまた意外と見ごたえのある博物館となっています(笑
CIMG1059

パイナップル好きな人はぜひどうぞ。
クーポンなどを使うと、パイナップル食べ放題のようです。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年8月22日日曜日

ネオパークオキナワ(2004年)

2004年 沖縄旅行 5日目(9月7日)

名護市にある鳥がメインと思われる動植物園。植物よりもほぼ動物園といった感じですが、鳥の種類、数、距離感は他の追随を許さないほどで動物好きには最高の場所です。
場所は国道58号線名護バイパス沿いです。

その他の年:
ネオパークオキナワ(2008年)
(こちらも写真多めなのでどうぞ)

2004年当時は名護自然動植物公園という名称だったようですが2008年に訪れた時はネオパークオキナワという名称を使うようになっていました
CIMG0910

この日は台風による雨の影響はなくなっていましたが、御覧のとおり木がなぎ倒されていたり被害の様子が明るみになってきました。
CIMG0911

さて、園内に入ると…入った瞬間からこの距離感です
中央左の頭がフサフサなのがホオジロカンムリヅル
CIMG0914

言わなくてもわかるクジャク
CIMG0924

アフリカトキコウ
CIMG0942

クロレムールが現れた!
警戒心のない動物はかわいいなぁ
CIMG0955

すっごい尻尾!つかみたい…
CIMG0959

フラミンゴだと思うけど、立ってないと違う生き物に見える(笑
R9070031

種類も個体数も相当です
R9070045

リスザル!かわいいんだよなぁ
CIMG0990

ラマ まつげながっ
CIMG0998

なんだっけ?
CIMG1002

台風対策で倒されたベンチ
台風が過ぎて飼育が一番優先度高いんでしょうね、とりあえず開園はしているけど準備が整ってない感じです。
貴重な体験:)
CIMG1006

ゾウガメ
CIMG1008

そして…
オスが凄い声で叫びながら襲っていました
CIMG1011

中央にコウモリがいますが、目の前に変な頭の鳥が来ても逃げず。仲良しなんでしょうか?
R9070051

おやじアライグマ?。ぐで~っとしてます
CIMG1013

別角度(特に意味はなし)
R9070066[3]

けっこうあちこち浸水してました:P
CIMG1015

ヤギさんは小屋の中。
ヤギは目が怖いです…おいしいけど!(笑
CIMG1018

そして台風被害がここにも…
R9070074

動物好き、特に鳥好きは絶対楽しめます。
園内で餌を200円ぐらいで販売していますので、それを買うと最大限に楽しむことができます。おすすめの場所。

大きな地図で見る

2010年8月21日土曜日

朝日レストラン(2004年)

2004年 沖縄旅行 4日目(9月6日)

朝日レストランは、名桜大学や名護パイナップルパークの近くにある鉄板焼きステーキ屋さん。オーストラリア産のフィレ肉を目の前の鉄板でお店の方が焼いてくれます:)

目の前で焼いてくれるので、写真を撮りまくって良いのかわからず撮影枚数が少ないです:P
というわけで参考サイト:
沖縄ステーキ天国(朝日レストラン)
↑写真いっぱいで雰囲気がよくわかります

相席チックな鉄板テーブルでした
CIMG0899

お肉は柔らかく、最高の状態で焼きあげてくれました
CIMG0901

あまりに美味しいのでご飯をガツガツ食べたものの、おかわりをいうタイミングが見つからず最後は肉だけを食べるという状態になった記憶があります(笑

壁一面にサインがびっしりと。
CIMG0902

夜の外観になっちゃいますが、こんな感じのお店です。
CIMG0903

安い焼肉屋が多い昨今で考えると高く感じますが、目の前でベストな状態に焼きあげてくれることを考えると、高くはないですね。どこぞで普通にコース料理食べるのと同じぐらいです。

お肉が好きな方はどうぞ。


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年8月20日金曜日

美ら海水族館 in 海洋博公園(2004年)

2004年 沖縄旅行 4日目(9月6日)

もはや説明不要の美ら海水族館。海洋博公園の一部でありながら、複合施設すべてが水族館の利益で成り立っていると思われる大人気っぷり。
場所は県道114号線沿いですが、現在では沖縄一の観光地といっても過言ではないので、道に迷うことはありません。

その他の年:
海洋博公園をぶらり(2005年)
オキちゃん劇場(2005年)
海洋文化館(2005年)
熱帯ドリームセンター(2006年)
美ら海水族館(2008年)

この日も台風でしたが、美ら海水族館は営業しているとのことでなんとか出発しました。体感の有視界は写真以上に悪く、前のタクシーをなんとか視界に捕まえながら走りました
CIMG0639

途中、冠水している道路もあって大変な思いを…
CIMG0640

無事に到着
台風でどこにも行けない観光客がこぞって集合しているため混んでいました…
CIMG0644

しばし外の台風のことを忘れ楽しむことに!
CIMG0662

大きいお魚は色形がハッキリわかるのがgood
CIMG0664

実際に海中でこんなのに出会ったらビビって溺れます…
CIMG0672

水族館は何時間でも楽しめちゃうのが良いですね~
CIMG0682

ウツボが妙な状態に。
しかも無警戒なお魚さんも
(種類的にウツボには食べられないお魚なんですかね?)
CIMG0737

大好きなチンアナゴ
かわいすぎる
CIMG0766

大水槽は案の定大混雑。
前に進もうにも、牛歩程度にしか進めず…
CIMG0794

なのに水槽の前はそれなりにスペースが空いてました
全体像が見れる場所のが人気なんですかね?
捕食の瞬間~
CIMG0822

2010年までにマンタの繁殖に4年連続成功したとか、先日テレビで聞いたような気がします
CIMG0855

マンタは角度によっていろんな表情に見えるのが面白いですよね
R9060163[1]

ジンベイザメは圧巻ですね~
R9060126

「うみにん」だ!と、心のなかで独り大爆笑してきました
うみにんの画像検索結果
R9060168

とりあえず行っておけば無問題!
でも同じ海洋博公園の熱帯ドリームセンターも県内屈指のすばらしい植物園なので、水族館だけだともったいないですよ:P

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年8月19日木曜日

GATE1(2004年)

2004年 沖縄旅行 4日目(9月6日)

GATE1は金武町にあるタコライスのお店。キャンプハンセンの第一ゲート前にあります。ちなみにキャンプハンセンは金武町の約60%を占めているそうで、県内でも最大規模の実弾射撃演習が実施されます。6000人ほどの海兵隊が駐留しているとのことなので、小さな村の人口ぐらいの米国人がいることになります。場所はタコライス発祥のパーラー千里のお隣にあります。

さすが米軍キャンプと共に発展した町だけあってメニューは遠慮なく英語。
英語は良いとしても、TERIYAKI MENUというのが謎です
CIMG0621

カウンター上のメニューも英語。ドル表記です。
英語表記がメインなのが見て取れます
CIMG0632[3]

もちろんタコス
CIMG0625[3]

と、タコライス(チーズかな)
CIMG0624

これは何だったろうか…
CIMG0626

そして例のごとく、古い話なので味は覚えてません☆

サイン色紙もペタペタとたくさんありました。
右上のほうに所ジョージさん、tinktinkさんのサインがありますね
CIMG0630

こちらは渡辺謙さんとベッキーさんx2
CIMG0631

おまけ:
映像は台風の中継映像
画面上部に字幕で台風ニュース
左下に台風位置情報
右下に津波警報・注意報情報
紀伊半島南東沖地震による)
という災害ニュースまみれの画面
CIMG0612[3]

書いてて思い出してきたけど、ここのも肉々しい感じがあっておいしかった気がしてきました。うろ覚えの記憶なので自信ないですけど:P


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示