2010年9月13日月曜日

ビオスの丘(2004年)

2004年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

ビオスの丘は琉球・沖縄を愛する人と共に「人と自然との共生」をテーマに、亜熱帯沖縄の自然環境を残す為、歳月をかけて樹木や小動物の生息環境を整備している大きな植物園?です。

ビオスの丘 公式サイト

その他の年:
ビオスの丘(2006年)

ところどころ英語表記になり、Biosとなっています
頭の中でバイオス…と読んでしまう
CIMG1550

敷地は緑が溢れてます!
CIMG1551

開花状況もまずまずでした
CIMG1553

1つ1つ見てまわるとそうとう時間が必要になってしまいます
CIMG1556

ちょうど湖水観賞船によるツアーの出発時間が近かったので乗ってみました
CIMG1571

船長のお話がものすごく面白くて、観客みんなが大笑していました:)
R9080105

こちらは貸しカヌーです。
ここでひっくり返ったら大変そう…
CIMG1570[3]

自然の中をゆっくりと見て回るのは気持ち良い~
R9080106

不思議な植物も説明してくれたけど、覚えてないです…
R9080108

植物だらけの写真になっちゃいました:P
R9080115

他にも水牛車、園内ガイド、お昼寝用ゴザの貸出、木を利用した大きなブランコや、竹馬を体験できたりと自然や植物が好きな人には良いかもしれません。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年9月11日土曜日

琉球村(2004年)

2004年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

琉球村は沖縄の文化・芸能・自然を見て体感できるテーマパークで、工芸品を作る、おばあと語る、沖縄の文化を学ぶがテーマとなっているそうです。体験学習ができるということもあって、ツアーで組み込まれていることも多いのではないでしょうか。
場所は恩納村の国道58号線、山田交差点から少し入ったところです、なんとなく場所を把握していれば大丈夫だと思います。

その他の年:
琉球村(2006年)写真多めで雰囲気はわかると思います

質素ながらも堂々とした外観
CIMG1504

赤瓦屋根の古民家が展示でありながら売店等になっています
CIMG1520

うちなーぐちの紹介
有名所はわかるけど、やっぱりディープな言葉は不思議でなりません
CIMG1530

陽射しが強くなってきて、けっこう暑かったような
R9080076

おばあと話している観光客がいますね~
R9080089

水牛動力でサトウキビを絞っていました
CIMG1544

今回は建物写真ばかりになってしまいましたが、エイサー、三線、紅型、やちむん等多くの事が学べます。詳しくは琉球村公式サイトをどうぞ。
琉球に関するものの大体を学べるので沖縄旅行が短期間の人はここを訪れるのも手だと思います。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年9月10日金曜日

元祖 海ぶどう 本店

2004年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

海ぶどうという名を日本中に広げた元祖と言われていたり、言われてなかったりのお店。ラーメン&磯料理と書かれていますが、やはりメインは海ぶどう丼のようです。
場所は恩納村の国道58号線沿いです。

ちょっとファンキーな飾りのお店
CIMG1501

店内は普通の古風な食堂チックです
友人はゴーヤーDRYを
CIMG1495

ヤギの名前を見たら頼まずにいられない人たち。
というわけでヤギ刺
CIMG1496

そしてメインは海ぶどう丼
CIMG1497

贅沢にもウニ、イクラ、トロロも入っており、酢飯の上にはびっしりと海ぶどう。
海ぶどうをドンブリにするのが正解かどうかわかりませんが、食べてみたい憧れ的な料理かもしれません。
CIMG1498

海ぶどうが大好きならどうぞ、そうでない人は記念にどうぞ。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年9月8日水曜日

万座毛(2004年)

2004年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

言わずと知れた恩納村にある観光名所。流石に毎年のように来ていると感動も薄れつつあります。毎年9月に訪れますが何故こんなにトンボが多いのか不思議です。

この年は天気も悪く写真もイマイチなので他の年の記事をどうぞ…

-その他の年の記事-
万座毛(2005年)
万座毛(2006年)
万座毛(2008年)
万座毛(2009年)

相変わらずの荒天
R9080067

かといって大きな波が砕け散る様が見られる状態でもなく…
R9080068

行くところがないから時間つぶし的に立ち寄ったのがバレバレな撮影枚数:P
R9080073

恩納村に来られる方、高速を使わず国道58号線で移動されるかたはどうぞ 定番観光地ですので、1度ぐらい行くのはありだと思いますが、我々のように毎年くるほどの場所でも無い気はします(笑

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年9月7日火曜日

御菓子御殿 恩納店(2004年)

2004年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

沖縄みやげの定番「紅いもタルト」でお馴染み、御菓子御殿の恩納村店は国道58号線沿いにあります

御菓子御殿 恩納店(2005年)
御菓子御殿 恩納店(2006年)
ダイヤモンドビーチ(2006年)
御菓子御殿 恩納店(2007年)
御菓子御殿 恩納店(2008年)
御菓子御殿 恩納店(2009年)

特に紹介する必要もない定番おみやげ店
写真が白飛びしてます:P
R9080065

御菓子御殿の裏にあるビーチ。この記事を書くまでここがカーミヌハマだと思っていましたが、それは隣のビーチのようです。

晴れていても空いている穴場ビーチ
R9080062

こんな天気じゃどうにもなりません:P
R9080059

御菓子御殿に来たのでついでの立ち寄りなんですけどね。
R9080060

それでも他にお客さんがいました。
おそらく2泊3日とかの旅程で、台風の影響でまともにビーチで遊べず、最終日に無理やり入ってやろう的な状態なんじゃないかと予想しちゃいます。
R9080061

紅いもタルトは定番ですが、定番は定番なりの堅実な美味しいさです。その他の商品もみんな美味しいので、来て損はないです。でもまぁ那覇空港、国際通り、その他の場所にも店舗があるので、ここにこだわる必要はないと思います。
万座毛に行く方はどうぞ。
余談:近くにある、「なかむらそば」もオススメです

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示