2010年9月7日火曜日

御菓子御殿 恩納店(2004年)

2004年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

沖縄みやげの定番「紅いもタルト」でお馴染み、御菓子御殿の恩納村店は国道58号線沿いにあります

御菓子御殿 恩納店(2005年)
御菓子御殿 恩納店(2006年)
ダイヤモンドビーチ(2006年)
御菓子御殿 恩納店(2007年)
御菓子御殿 恩納店(2008年)
御菓子御殿 恩納店(2009年)

特に紹介する必要もない定番おみやげ店
写真が白飛びしてます:P
R9080065

御菓子御殿の裏にあるビーチ。この記事を書くまでここがカーミヌハマだと思っていましたが、それは隣のビーチのようです。

晴れていても空いている穴場ビーチ
R9080062

こんな天気じゃどうにもなりません:P
R9080059

御菓子御殿に来たのでついでの立ち寄りなんですけどね。
R9080060

それでも他にお客さんがいました。
おそらく2泊3日とかの旅程で、台風の影響でまともにビーチで遊べず、最終日に無理やり入ってやろう的な状態なんじゃないかと予想しちゃいます。
R9080061

紅いもタルトは定番ですが、定番は定番なりの堅実な美味しいさです。その他の商品もみんな美味しいので、来て損はないです。でもまぁ那覇空港、国際通り、その他の場所にも店舗があるので、ここにこだわる必要はないと思います。
万座毛に行く方はどうぞ。
余談:近くにある、「なかむらそば」もオススメです

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年9月6日月曜日

JAXA 沖縄宇宙通信所(2004年)

2004年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

沖縄宇宙通信所は人工衛星の追跡と管制などを行っています。人工衛星と電波のやりとりを行い、衛星の位置、姿勢、搭載機器の動作状態の確認などを行い、衛星に対し指示を送っているそうです。なお大小のパラボラアンテナが5基あります:)
場所は恩納村の国道58号線の安富祖(北)信号を曲がって山の中です。

台風の影響がまだまだあり、海にも行けず、植物園はどこもダメージが大きく、屋内施設を回るしかないかな。そんな感じで訪れたような気がします。

ちゃんとシーサーいたよ!ちょっと感動した(笑
R9080054[3]

2010年でこそ衛星関連は人気もありますが、当時はそれほど盛り上がってもおらず…
R9080025

それでも興味はあったので、ふむふむと見て回りました
R9080026

衛星搭載用テープレコーダ
昭和56年にN-IIロケットで打ち上げられた、きく3号に搭載された4つの実験機器のうちのひとつ。もちろんかなり工夫がされており低消費電力化、高信頼化、耐環境性、小型軽量化などされています。
磁気テープでは記憶容量が少ないし、駆動系の部品は壊れやすいことを考えると相当な工夫がされているのではないかと思います。
R9080029

測地実験衛星(EGS)「あじさい」
形があじさいの花のようだからのネーミングでしょうか?
R9080030

1997年11月19日のSTS-87打ち上げ記念
(スペースシャトル・コロンビア)
R9080035

2002年9月10日のDRTS/USERS宇宙機/H-IIAロケット3号機打ち上げ記念
R9080036

現地では、つくば万博のコスモ星丸だと思っていたけど、ちょっと違うな…誰だろうこの子。
R9080040

H-IIロケット~
R9080041

打ち上げ当時から自分の中でいいなぁと思っていたのは、NIPPONと書いてあるところ。どうしてJAPANと使いたがるのかわかりません:P
R9080045

宇宙往還技術試験機 HOPE-X
H-II Orbiting Plane-Experimentalの略。
なかなか良いデザイン~
R9080047

宇宙通信所なので、実際に運用が行われている部屋も見られます。
機器の古さに驚きました。何年前の機械なんだろう。
R9080051

一番大きなパラボラアンテナがこれ。人工衛星を追跡するアンテナとしては国内最大級の大きさ。直径30m、約300トンあるそうです。
R9080052

遠くに見えてもそうとうなサイズなのがわかります。
R9080056

沖縄観光旅行ではなかなか行く人はいないと思いますが、宇宙関連に興味のある方はどうぞ。展示方法は飾ってある系が多いので、もうちょっと見せ方に工夫がされていると良いと思います:P

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年9月4日土曜日

ナゴパラダイス(2004年)

2004年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

ハーブ園、果樹園などがある植物園。他にもオオゴマダラやリスザルなどもいます。
場所は沖縄自動車道の許田ICから国道58号線の那覇方面へ行き、1km程度先を左に曲がります。案内があると思うので迷うことはないと思います。

その他の年:
ナゴパラダイス(2006年) かわいい写真取れてます

駐車場には記念撮影用の場所があります。
R9080008

この年は写真がここしかないので、中は回らずにリスザルとだけ遊んだようです。
ひまわりの種が50円?ぐらいで売っているので、リスザルがお腹がすいていれば最高に楽しめます。満腹になるとかまってくれない…
R9080012

ムキになって種を奪いに来るのがかわいいんです
R9080020

印象としては園内の整備状況があまり行き届いていない印象を持っていますが、リスザルと戯れる為だけに来園する価値があるんじゃないかと思っています:P


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年9月3日金曜日

名護城跡(2004年)

2004年 沖縄旅行 6日目(9月8日)

名護城(ナングシク)は14世紀初頭、名護按司の居城だったと言われているそうです。石垣や城壁のようなものはなく、グスクが按司の居城だったのでは?集落だったのでは?聖域だったのでは?などと諸説あったようですが、堀切の発見によって防御機能を持った土塁の城であったとされ、按司居城説が強いようです。

なお、寒緋桜の名所として有名で1月~2月頃には日本一早い花見が楽しめるそうです。
場所は名護の市街地近くです。地図では名護中央公園と記されていることが多いようです。場所は一応確認してから行ったほうが良いと思います。

ちょっと記憶があやふやですが、駐車場から参道っぽい道と、石段の道があったのかな。
R9080002

石段を上っていきました。
R9080003

台風の傷跡を抜け
R9080004

拝所があり
R9080006

神社?があり。
R9080007

webで調べる限り、本当はもっと石碑、ウタキ、展望台(名護中央公園の一部?)などいろいろあるようですが、この時は台風後の荒れた状態であった為か、それとも鬱蒼と茂ったジャングル状態に挫折したのか、ここで折り返して帰ったようです。


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年9月2日木曜日

やんばる料理の店 あぶ(2004年)

2004年 沖縄旅行 5日目(9月7日)

名護の地魚料理と沖縄の家庭料理を楽しめるお店。
場所は名護市ですが太平洋側(フィリピン海)なので、ちょっと行きづらいかもしれません。国道331号線沿い、カヌチャリゾートから1kmぐらいです。

帰り際の撮影のため、暗くて外観が見えません:P
CIMG1360[3]

ゴーヤーチャンプルー定食、パパイヤ炒め定食、セーイカ(ソデイカ)野菜炒め定食、地魚マース煮定食、イラブ御膳などなど、各種そば、各種汁、海ぶどう丼などなど。
CIMG1355

海ぶどうなどをつまみつつ…
CIMG1356

あぶ定食かな
地魚唐揚げ、天ぷら、もずく、和え物、サザエ壷焼、ご飯、カニスープで1,260円
CIMG1357

6年も前のことなので味については覚えていないんですが、他にいたお客さんがすべて地元の人で、遠慮なくうちなーぐちの会話が飛び交っており、食べている間ずーっと何をしゃべっているのか分からなかったのが強烈な思い出。
沖縄旅行に毎年行っていても、本島では一番うちなーぐちを聞けたお店でした。

お店の雰囲気は商売っけがないというか、ゆっくりしている(食事が出てくるのが遅い)というか、そんな感じなので合わない人には合わないかもしれませんが、そんな沖縄らしさを感じたい人はどうぞ(笑

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示