2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)
北谷町にあるブルーシールのBigDip北谷店です。国道58号線沿いの美浜交差点付近にあります。
中央分離帯があるかどうか定かでないですが、たぶん那覇側から来ないと入れません。
愛すべきブルーシール!
牧港店ほどの大きさじゃないです
当然、アイスクリームを頂きます
特に書くこともないですね:P
沖縄でアイスクリームといえば、問答無用でブルーシールです。近くに行かれる方はどうぞ:)
より大きな地図で 沖縄旅行 を表示
2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)
北谷町にあるブルーシールのBigDip北谷店です。国道58号線沿いの美浜交差点付近にあります。
中央分離帯があるかどうか定かでないですが、たぶん那覇側から来ないと入れません。
愛すべきブルーシール!
牧港店ほどの大きさじゃないです
当然、アイスクリームを頂きます
特に書くこともないですね:P
沖縄でアイスクリームといえば、問答無用でブルーシールです。近くに行かれる方はどうぞ:)
より大きな地図で 沖縄旅行 を表示
2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)
謝苅公園(じゃーがる公園)は北谷町にあります。戦後の混乱期から自然発生的に住宅が建てられたうえに、起伏のある土地のために道路や公園などの整備が遅れた地域となっていたため、住環境整備として作られたそうです。
場所は美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジの東です。国道58号線の謝苅交差点から県道24号線に入って道沿いです。
公園自体も段丘にあるので駐車場は上の段、公園は下の段といった感じです
そのおかげで、町にある普通の公園とは思えない展望です
見えているのは東シナ海、天候が良ければ慶良間諸島も見えるそうで、美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジの観覧車などで夜景も楽しめるとか。
と思ったら夜景の載ってるサイトありました
沖縄夜景スポット!
立ち寄っただけですが、見ての通りなかなか素敵な公園でした
近くを通るならばついでにどうぞ:)
2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)
中城城跡は琉球王国の尚泰久王代、護佐丸のグスクだそうですが、築城の時期は不明とのこと。
世界遺産だけでなく、2006年に日本100名城に選定されました。なお戦前は村役場として使われていたようです。
場所は県道146号線沿いです。世界遺産なので案内いっぱいあるので迷子にはならないはずです。
その他の年:
中城城跡(2004年)
まずは世界遺産の石碑
広場の面積から考えてもかなり立派なお城だということがわかります
どこを見ても作りこまれた感があります
城壁の状態ではなく、城壁の形がとてもお城っぽいのが魅力
広いのでじっくり見ているとけっこう時間が必要です
カンジャーガマ(鍛冶屋跡)の前からの眺め
こちらがカンジャーガマ
何度来ても飽きないのは何故なんだろう
お城っていいなと思わせてくれるグスクです:)
そしてもう1つお城が…
ウソです、廃墟と化した中城高原ホテル(30年モノ)
沖縄でグスクを見るなら、とりあえず首里城、中城、今帰仁城が万人にオススメできるので、ぜひともどうぞ。
2005年 沖縄旅行 8日目(9月10日)
ばくさん沖縄店はライブの聴ける沖縄料理と創作料理のお店。県産品カフェとも書いてありました。
なお2006年7月31日に閉店してしまったようです。
BakuSun ← ここに閉店の案内があります
神奈川県の大船で「花いちぜん」として営業しているようです
お店の外観はこんな感じでした
この日は神谷千尋さんのライブでした
出演アーティストはけっこういるようですね
適当に食べながらライブが始まるのを待ちました
やっぱり記憶を辿るとこの日は疲れていたなぁ
すぐ酔っ払った気がする
すごい近い場所での演奏です
近すぎてどこを見てよいのか(笑
友人の席からだと横すぎたようです
数曲?歌った段階で神谷千尋さんの体調不良とのことでライブが中止となりました。チャージ料は頂きませんとお店の人が申し訳なさそうにしてた。
ある意味、印象深いお店となりました:P
お、下地勇さんもこのお店でライブしてたんですね~
というわけで、まさかの「ライブの中断」
リベンジしようにも閉店してしまったんじゃぁどうしようもありませんね:P
意味はまったくありませんが、一応、当時そこにあったということで地図を。
より大きな地図で 沖縄旅行 を表示