2010年2月17日水曜日

首里城

2005年 沖縄旅行 2日目(9月4日)

首里城は説明するまでもないほどの有名観光地。琉球王朝の王城で県内最大規模です。といっても正殿を含むほとんどは復元されたもので、見学ルートの最後の方で元々の城壁が残っているのが確認できる程度です。

県道29号線の池端交差点を南に進み信号を1つ越えた左側に正規有料駐車場があります。この駐車場は駐車したらキーを差しっぱなしにして預けたりします。
ゆいレール(沖縄都市モノレール線)なら首里駅から徒歩15分、バス3分。または儀保駅から徒歩15分、バスで8分です。ここなら迷子になっても人に聞けばすぐ到着です(笑

台風接近にともない、だいぶ風が強かった…
CIMG1118 

台風対策で守礼門のシンボル「守禮之邦」の扁額が外されていました
これはこれでレア体験として楽しんだ自分
CIMG1120 

園比屋武御嶽石門も一緒に掲載
守礼之門を越えると横断する道路がありますが、横断せず左に曲がるとすぐにあります。世界遺産なのにイマイチ観光客が気付かず通り過ぎています。
CIMG1123

まぁ、この門だけだから、気持ちもわからなくはないですが…
自分たちが写真取ってると他の観光客が気づき混みだすのが恒例行事
CIMG1124

台風の影響で海に行く人が少ないせいか、例年に比べると少し混んでいました
DSC00560

お城っぽくて良いですよね。今帰仁城や中城城も好きです
DSC00568

なにやら復元工事中
DSC00582

そして首里城正殿
どうもこの斜めの線が写真だと際立って目が回ります
DSC00584

みんなが写真撮影しているので、前方に行くとフレームに入ってしまうという気兼ねからか、なかなか前に出て撮影する人はいません。日本人ですね~(笑
DSC00588 

そうはいっても別に悪いことしているわけでもないので、友人が前にでてササッと撮影
CIMG1189

2階の窓から国王が顔を出せるようになってます
CIMG1197

写真は正殿だけですが、見るべきものは結構あるので、隅々まで見ようとすると結構時間かかります:P

内地にはない、まさに琉球王朝の象徴ともいえる首里城は1度は行きたいところ。いわゆる日本のお城とは違うというのはインパクトもありますし、琉球王国が日本とは違う国、文化だったということを知る第一歩になると思います。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年2月16日火曜日

うちなー料理 首里 いろは庭

2005年 沖縄旅行 2日目(9月4日)

うちなー料理 首里 いろは庭は首里城近くにある昔ながらの琉球料理を出してくれます。場所は説明しにくいので地図上で良く確認してからいってください。路地に入る場所には看板があるので迷子にはならないと思います。

外観はこんな感じ、一軒家を改築してそれっぽい門構えになっています
CIMG1108

写真が暗くてイマイチです(汗)
良くも悪くも昔ながらのそのままなのでインパクトが少ないのかも?
CIMG1110 

残念ながらほとんど印象に残っていませんので、評価しようがありません:P 

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年2月15日月曜日

知花城跡

2005年 沖縄旅行 2日目(9月4日)

知花城跡は城主が誰だったのかわかっていないお城だそうです。国道329号線の知花交差点を北に少し進むと案内板があると思います。駐車場はないようなので入り口の坂道に路駐しました。

歩きやすい程度に掃除はされていました。
CIMG1089

上之殿毛(イーヌ トゥヌモー)はこの先のようです
DSC00548

少しひらけたところにありました。小さいですね
2009年に沖縄市の市指定文化財に指定されたようです
DSC00549

ちゃんと知花城の案内もあるんですが、どれがどれだか…
DSC00547

展望台もありました
CIMG1090

高台なので見晴らしは良いんですが、見える景色がイマイチです
CIMG1100

史跡に無理に展望台を作らなくても良いと思うんですけどねぇ
DSC00551

なお、他にも鬼大城の墓もあるようです。

正直なところ、観光地としての見所は特に感じられませんでした。
グスクマニアで、どうしてもグスクは制覇したい!って人はどうぞ…

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年2月14日日曜日

おきなわスロー 風楽風遊の森(2005年)

2005年 沖縄旅行 2日目(9月4日)

東南植物楽園の隣にある動植物園。東南植物楽園が自然な公園を楽しむ感じとすると、こっちは動植物を展示する形になっている感じといえます。

その他の年:
おきなわスロー 風楽風遊の森(2004年)
おきなわスロー 風楽風遊の森(2007年)

東南植物楽園に入ったあとは無料で入れるうえ、500円分の買い物に使えるサービス通貨を受け取れます。なんてお得!
CIMG0853

順路を辿り温室へ
CIMG0868

ブーゲンビリアが何種類か
CIMG0873

でも植物はおまけ程度に楽しんで…
CIMG0878

メインは動物ですかね~
オニオオハシ。名前はキキとララ
CIMG0895

シロムネオオハシ
DSC00487

イグアナ的ななにか。
CIMG0907

ルリコンゴウインコ 
DSC00492

なぜか友人だけ嫌われて威嚇されてました
DSC00516

アオメキバタン
人間の言葉を真似したり、トサカを広げたり、おちゃめなヤツ
人が離れようとすると興味を引こうといろんな芸をします
CIMG0921

モモイロインコ
内股なのは気のせいでしょうか
CIMG0952

プレーリードッグ
見事に立っております!
CIMG0933

こっちみた!
CIMG0934  

飼育員がサービスで遊んでくれました
このまま手を離してもジッとして落ちないという妙な技
かわいすぎる
DSC00511

フェネックフォックス
大きな耳が特徴ですが、しっぽも素敵
DSC00514 

ゾウガメ
すごい表情です
CIMG0923

動物エリアを抜けてうろうろすると米軍による機銃掃射を受けた穴のあるナツメヤシがあります。
DSC00534  

ミッキーマウスツリー
どこらへんがミッキーマウスなのでしょうか
DSC00546

おまけ
蛇口がカエル!
CIMG0944 

おきなわ万華鏡&オルゴールギャラリー
CIMG0975

お土産にも良さそうです
いろいろあってけっこう楽しめます
CIMG0979 

入場時に頂いた500円分のサービス通貨はパーラーで使いました
CIMG1019

その場でミキサーにかけてくれます
東南植物楽園とここでけっこう歩くので水分補給は助かります
CIMG1022

動物の種類は多くないですが、間近で楽しめるので動物好きならどうぞ。有名所の観光地が少ない地域にあるので、観光コースにどう組み込むかが難しいかもしれません。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年2月12日金曜日

東南植物楽園(2005年)

2005年 沖縄旅行 2日目(9月4日)

東南植物楽園は沖縄市にある植物園です。沖縄自動車道なら沖縄北ICから、国道329号線だと(記憶がたしかなら)登川交差点から行くことができます。
2007年沖縄旅行8日目(前半)にも訪れたので、そちらの記事のが晴れているので良いかもしれません。

まずはファンキーな牛に出迎えられます
CIMG0643 

けっこう広い植物園なので、ただ回るだけでも30分程度はかかるみたい
CIMG0706

天気がいまいちなので、写真もいまいちですが、広々としていて気持ちよい
CIMG0730

ヤシの木に登って写真撮影
撮影用に脚立が立てかけてあります
(2008年にも同じような写真撮ってます)
CIMG0735

朝一だったのでそれほど混んでいませんでした
CIMG0743

牛に続き、ヤギまでファンキーなポーズ
しっぽかじってる?
DSC00479

友人は目ざとくパーラーでアイスを食べていた
CIMG0842

さて、ここにはcow paradeで使われた牛を落札して展示してあります
あまりメジャーではありませんが、日本でもカウパレード東京 in 丸の内が行われています。
芸術家がペイントした牛を街中に展示するイベントです。
DSC00473

座れるように窪みが作られていたり
CIMG0846

妙にラブリーな柄だったり
CIMG0847

不思議なデザインだったり
CIMG0849

なぜ牛がベースなのか…
CIMG0852 

ちなみに、おみやげ品では小さいサイズの牛(まっさら)が売っていました。自分なりにペイントして飾れます。上手に塗れる自信がないのでパス(笑)

植物園と期待して行くよりは公園的な感覚で楽しむ感じでしょうか。自分たちは9月にばかり訪れるので他の時期なら花も多かったりするのかもしれません。
東南植物楽園から入れば、おきなわスロー風楽風遊の森にも無料で入れます。植物や公園的なものに興味があるかたはどうぞ。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示