2010年6月6日日曜日

那覇市伝統工芸館

2005年 沖縄旅行 10日目(9月12日)

那覇市伝統工芸館は国際通りにある体験工房。といっても特別展示室を利用をしてきました。
ゆいレールの牧志駅から徒歩5分、国際通りにある那覇市てんぶす那覇の2Fにあります。

ビル内なので、なんかイメージわきませんね(笑
特別展示室は綺麗でした:)
CIMG5616

撮影禁止だったので、入口の案内ぐらいしか写真がありません
そして写真がないから内容がまったく思い出せません
CIMG5619

詳しくは那覇市伝統工芸館のサイトで確認してください:P
琉球紅型、琉球ガラス、琉球漆器、首里織、壺屋焼の体験工房があるようです
CIMG5621

大げさに予定に組み込みたくはないけど、沖縄の文化を知りたいって人には良いんじゃないでしょうか?
規模は期待しちゃいけませんが:P

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年6月5日土曜日

天妃前饅頭 ペーチン屋

2005年 沖縄旅行 10日目(9月12日)

天妃前饅頭(テンピヌメーまんじゅう)は那覇三大まんじゅうの1つ。戦前に天妃宮の境内の前で売られていたから天妃前饅頭というそうです。
現在は那覇市の泉崎で営業しています。県立那覇高校の近く、ハーバービュー通りから路地に入ったところにあります。

他の年の訪問はこちら
2006年のペーチン屋
2007年のペーチン屋

こじんまりした店舗です
CIMG5608

自分はまだ入ったことのない店内
(住宅地っぽく駐車させる場所ないので、いつでも移動できるように停車して車内待機してるので)
CIMG5607

1つ80円だったかな?
蒸した月桃の葉に包まれています。
味もサイズも食べやすく、朝食がてらドライブしながらいただきました~
CIMG5611

那覇三大まんじゅうということで、3つ制覇がんばってください(笑
自分は三大まんじゅう全部好きですよ~

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年6月4日金曜日

朝市直送魚屋 ちぬまん(泊店)

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

朝市直送魚屋 ちぬまん(泊店)は泊港にある鮮魚を取り扱った居酒屋さん。団体席、個室席、チャイルドルームなどもあるようです。
場所は泊港にあり、国道58号線の泊交差点近くで、泊緑地の隣です。
ちなみに、2009年に訪れた沖縄居酒屋 ちぬまんと同系列店です

第13回なは青年祭の記事を書いていて気づいたんですが、ステージの裏のビルにお店の看板が見えてますね。そのビルにお店があります。
CIMG5595

鮮魚がウリでも、ヤギが目には入れば頼まずにはいられない。旅行疲れも相当でてきているので滋養強壮です
CIMG5574

相変わらずフリッターな沖縄の天ぷら
CIMG5577

この日は日中からヘトヘトだったので記憶が薄い(苦笑
そういう時はお酒も控えめにしているんですけどね~
CIMG5582

ナーベラーは夏バテに効きそう
CIMG5584

マース煮かな?
基本的に注文は友達まかせですが
今考えればミネラル補給という感じで
体力に気遣っているのかも(笑
CIMG5585

そして笑ったのが、菊之露お一人様500円飲み放題
どういう値段設定ですか(笑
CIMG5588

お祭りまでに体力を消耗したので記憶が薄いです。
覚えてはいるんですけどね。評価できるほどの記憶なし:P

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年6月3日木曜日

なは青年祭(第13回なは青年祭 泊緑地)

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

この年のなは青年祭は第13回。那覇が歌う 那覇が踊る 青年たちの島心のキャッチフレーズがつけられています。
近年は新都心公園での開催ですが、この年は泊港の横にある泊緑地でした。

当時は手ぶれ補正のないカメラだったのでブレブレです:P
CIMG5502

強風の中の旗頭はスリリングで盛り上がりました!
CIMG5505

獅子舞なども登場
DSC01889

そして獅子舞のご乱心
DSC01897

子供が犠牲に…
DSC01898

カバンを強奪です
DSC01899

もちろんちゃんと返してくれました
これは盛り上がりますね~
DSC01901

その後もエイサーが始まり
DSC01907

沖縄育ちじゃなくても、エイサーは心地よいですなぁ
DSC01926

写真は載せていませんが、三線の演奏なんかもあったりして
DSC01928

最終的にはやっぱりみんなでカチャーシー
CIMG5556 

花火を見ながら終了です:)

お祭り好きな沖縄。いろいろお祭りはありますがエイサーはもちろんオススメです。


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年6月1日火曜日

水釜海岸(兼久海浜公園)

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

タイトルは兼久海浜公園も入れていますが、実際は水釜海岸の堤防沿いを散策してきました。なお兼久海浜公園は総合運動場、テニスコート、ゲートボール場、広場等があり、公園より総合運動施設といった色合いが強そうです。
場所は嘉手納飛行場の西側で、国道58号線の兼久交差点を西側に行けば突き当たりです。

ダイビングやサーフィンが盛んな場所のようです
まぁ夕方でこの天気じゃ誰も入りませんが…
DSC01826

壁にはグラフティ
CIMG5459

小学生による作品もいっぱいあります
CIMG5460

晴れていたら慶良間諸島も見えるはず
DSC01831

かわいらしいものから怖いものまで。
首吊とか吐血とか、どうしてこの絵を…
CIMG5466

おばぁが夕飯のおかず釣ってた
ポーズが様になってる(笑
CIMG5481

護岸工事は海岸の形状をほとんど変化させず、潮流や海岸状況への変化を極力さけるように計画されているとのことでした。
CIMG5483

南側には兼久海浜公園があります
DSC01829

スキューバダイビングをされるかたはどうぞ

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示