2010年5月16日日曜日

浜辺の茶屋

2005年 沖縄旅行 8日目(9月10日)

浜辺の茶屋は南城市にある人気の喫茶店。並んだ窓の向こうには海が広がっていて景色を楽しむことができます。
場所は国道331号線から逸れて太平洋側に下っていくところですが、店舗が道路脇にポツっとあるだけなので場所はよく確認してください。

道路からの入り口は3階部分です。
階段を下って2階にいくとお店の玄関になります
CIMG4679 

一風かわったシーサーが気になります
CIMG4678

満員だったので、席が用意できるまで1階部分におりて浜辺をうろつきました
潮の状態で干潟っぽくなっちゃっていてイマイチ:P
満潮に近く、晴れているのがベストですね、残念っ
CIMG4645

さて、茶屋といってもおしゃれな作りの店内では
ハーブティーなどを頂けます
CIMG4652

窓の外には海がひろがっ…干潟でイマイチ(苦笑
満潮時刻とか調べて行った方が楽しめるのかも。
CIMG4655

少し離れた第二?駐車場近くからは綺麗な海が見られました
CIMG4624

窓の向こうに海が広がるおしゃれな部屋で、ハーブティーをいただくなんていう軽く夢のような世界を演出してくれるお店で、いつでも混んでいる人気店です。
近くに行かれるかたは休憩を兼ねて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月15日土曜日

糸数城跡

2005年 沖縄旅行 8日目(9月10日)

糸数城跡は、沖縄本島南部最大のグスク(城)です。築城年代から城主まで詳しくはわかっていないようですが、玉城按司の三男である糸数按司が住んでいたといわれているそうで、14世紀前半の築城であろうとのことです。場所は説明しにくいので地図でよく確認してから行ってください:P

虫除けがなかったので蚊を気にしながら散策
野面積みの城壁、けっこうな高さがあります
CIMG4592

作りは単純で、西側の断崖を利用し、東北東に城門があるようです
CIMG4598

やっぱり城壁がわかる状態であることが、城跡観光には大事ですね
DSC01444

やっと石碑発見
なぜか、ここに来たときは疲れてあまり元気がなかった記憶があります
CIMG4603

けっこう足場が悪いのでビーチサンダルだと足を怪我しそうでした
CIMG4606

一部、切石積みの城壁もみられます。
CIMG4609

ちょっと記憶は定かではありませんが
これといって案内はなかったと思います
CIMG4615

グスクマニア、城マニアの人はどうぞ。
グスクロードにあるグスク(糸数、玉城、垣花、ミントン)
のなかでは見ごたえはあると思います

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月13日木曜日

グスクロード公園

2005年 沖縄旅行 8日目(9月10日)

グスクロード公園はアスレチック、砂場、ローラー滑り台などがあり、太平洋の海岸線を一望できる公園です。
場所は玉城城跡の並びにあります。

グスクのある道沿いの公園ってことで、わかりやすいネーミングです
CIMG4585

公園で何をするっていう目的があるわけでもないので、軽く散策
CIMG4584

玉城中学校発祥之地って石碑がありました
ローラー滑り台も見えてますね
DSC01437

晴れていたら景色も良さそうです
CIMG4588

綺麗に整備されていて、公園としてはなかなか良さそうでした。
CIMG4590

観光客が来るところでもないと思いますが、
太平洋を一望できるので玉城城跡からの立ち寄りも
良いかもしれません。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月11日火曜日

玉城城跡

2005年 沖縄旅行 8日目(9月10日)

玉城城跡は別名アマツヅ城とも呼ばれるそうで、築城年代や歴代城主については定かではないそうです。伝説ではアマミキヨが築いた城みたいです。
三つの郭からなる階段状の山城ですが、現状では一の郭のみ原型があり、二の郭、三の郭は戦後に米軍基地建設の骨材用として持ち去られてしまい、根石がかろうじて残っているだけだそうです。
県道137号線側から行く場合は県立玉城少年自然の家を越えたら左手に空き地のような駐車場があります。

県指定だったのが国指定史跡になったので石碑に石版パッチが(笑
DSC01419

足元の悪い坂道を少し登っていきます
この年かどうか定かではありませんが、帰り際に1人の観光客に、この先にあるんですか?と聞かれたことがあります。獣道っぽいところなのでわからず途中で引き返しちゃう人もいるかもしれません(苦笑
CIMG4542

少し進むと右手にゴルフ場と海が見えます
ゴルフ場ってのは興冷めしちゃいますが、まぁ緑だし綺麗ではある
CIMG4543

晴れていると海も青く景色は良いはずです
DSC01420

やっと到着。アーチ状になっていてやっといます
ここぐらいですかね、お城っぽいのは。
CIMG4548

拝所は3箇所ほどありました
CIMG4557

荒れているわりには拝所は綺麗にされていました
CIMG4561

グスクはたいていの場合景色が良いので好きです:)
CIMG4563

これといってオススメできる場所でもありませんが、グスクが好きな人はどうぞ。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月10日月曜日

垣花城跡

2005年 沖縄旅行 8日目(9月10日)

垣花城跡は14世紀ごろに作られたとされるグスクです。
記録や伝承もなく詳細不明らしいです:P
県道137号線沿いにあります。仲村渠交差点の北側です。

とりあえず石碑を発見
CIMG4536

どこにあるのかよく分からないままウロウロして帰りました
どうやら勇気を出して茂みの中に入らないとダメだったようです
CIMG4537

どうやら発見できても石積みが少しあるぐらいだそうなので、
そうとうなグスク(城)マニアだけどうぞ。
2人で行って写真が2枚しか撮ってないことが如何に盛り上がりに欠けたかを如実に物語っています…(苦笑
どうやら石碑の位置から南東に進むと左手に駐車場と入り口があるようです(たぶん)

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示