2010年5月31日月曜日

木綿原ビーチ

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

木綿原遺跡の海手側にあるビーチ。渡具知ビーチの隣ですがこちらは自然のままといった感じです。
場所は読谷村にあるトリイステーション(米軍施設)の南に位置しています。国道58号線の大湾交差点から西へ行けば良いはずですが交差点が変則的なので地図を見て確認してください。

立ち寄っただけのビーチ
立ち寄り&夕方とはいえ、曇ってると寂しいです
CIMG5447

それほど広くはないようです
CIMG5448

それでも数人はいました(地元の人かな)
CIMG5453

砂浜への車両乗入れ禁止!
ウミガメ産卵地域の為砂浜での焚き火はしないで!
CIMG5455

帰りの途中に見かけた看板(嘉手納町に入ってすぐかな)
「つうか」に違和感ありますが、注意は引くかも。
CIMG5456

観光地化されていないですし、施設的には隣にある渡具知ビーチのが便利です。ウミガメの産卵地ということも考慮するとやっぱり立ち寄り程度で良いかもしれません。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月29日土曜日

木綿原遺跡

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

木綿原遺跡(もめんばる遺跡)は昭和52年の発掘調査にて箱式石棺墓が七基発見され、沖縄において埋葬があったという最初の証拠となった遺跡。17体の化石人骨が出土されるとともに、骨の上には摩滅したシャコガイが置かれていたそうです。
場所は読谷村にあるトリイステーション(米軍施設)の南に位置しています。国道58号線の大湾交差点から西へ行けば良いはずですが交差点が変則的なので地図を見て確認してください。

ほぼ記憶がないんですが、この石碑と案内板があったぐらいかな?
CIMG5445

2人で写真4枚しか撮っていないので
これといって何もなかったんだと思います
いかんせん、記憶もないんです(苦笑
CIMG5446

遺跡マニアと自負できる人はどうぞ…


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月28日金曜日

御菓子御殿(読谷本店)

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

沖縄みやげの定番「紅いもタルト」でお馴染み、御菓子御殿の読谷村にある本店です。
場所は残波岬への入口になるので迷子にはならないと思います。

お店の外観はこんな感じ
CIMG5433

迷ったら、元祖の紅いもタルトで良いと思いますよ
CIMG5434

恩納村店は首里城がモチーフで目立ちますが
読谷本店は花笠が目印です
CIMG5435

紅いもタルトは定番ですが、定番は定番なりの堅実な美味しいさです。その他の商品もみんな美味しいので、来て損はないです。
まぁ那覇空港、国際通り、恩納村などにも店舗があるので、ここにこだわる必要はないと思います。
残波岬に行かれる方はあわせてどうぞ:)


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月26日水曜日

残波岬公園

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

昨日紹介した残波岬灯台(2005年の残波岬灯台)がある残波岬公園です。駐車場、売店、大獅子、ビーチなどそれなりに充実しています。自分たちは残波大獅子を見るぐらいしかしませんけど:P
場所は国道58号線からだいぶ外れますが、県道6号線の残波入口交差点から行けば迷わないと思います。

残波岬灯台と分けて紹介する必要もあまりないですが
写真が多くなるので分けました
DSC01781

ヤギも飼われていました
子供がそこらの草を持ってきてあげていました(笑
DSC01784

王子っぽいのは奥でお休みになられていました
寝姿もまたカッコイイ!
CIMG5404

それに比べて若旦那と来たら・・・
ファンキーすぎますぜ
DSC01793

そしてこの公園の目玉といえば
残波大獅子 大きいですね~
DSC01797

まぁ、なんていうか後ろから覗いちゃいますよね・・・
CIMG5412

そして海側に行けばビーチもあります
天気はアレですが、お客さんいますね~
DSC01807

ゴツゴツした岩場なのでビーチサンダルだと怪我しそう
CIMG5424

ビーチに自然の木陰があるのは、ありがたいかも!
DSC01810

晴れている時は駐車車両がいっぱいあるので
それなりに人気のある場所なのかも?
DSC01812

大獅子は記念になりますので、残波岬灯台とセットでどうぞ:)
駐車場の脇にあるので時間もかかりません

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月25日火曜日

残波岬灯台

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

残波岬にある残波岬灯台。断崖に建つ灯台で見ごたえがあります。残波岬公園もあり、ビーチや大獅子などもあります。
場所は国道58号線からだいぶ外れますが、県道6号線の残波入口交差点から行けば迷わないと思います。

2006年の残波岬灯台
2007年の残波岬灯台
2008年の残波岬灯台

今年もやってきましたー!
なんかそんなふうに感じます
CIMG5349

いつになく人がいました。
とはいえ何時行っても釣り人が数人断崖で釣りしてますが。
DSC01766

印象的な警告
シンプルですが、目を引きます。
効果があるかどうかは不明ですが:P
DSC01772

灯台は有料(だっけ?)で上れますが、体力的に考えてパス
(途中暑いしさ・・・)
それでも、晴れている時に訪れたなら展望目的で上るのも良いですよ!
CIMG5380

岬は殺風景になりがちですが、こうやって灯台があるだけで様になりますね~
写真は載せてないですが陸側には風力発電の風車もあります:)
CIMG5385

そして灯台入口にあるバスを利用した売店
もはやここで紅イモソフトを食べるのが自分の定番。
友人はルートビアが定番~
DSC01780

とりわけ何が際立っているというわけでもないですが、行ってみると気持ちよいのが岬なんです(笑)灯台マニアと断崖マニア、お近くに行かれる方はどうぞ。近くにある残波岬公園には大獅子もありますしビーチもあります、あわせてどうぞ。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月24日月曜日

むら咲むら

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

むら咲むらNHK大河ドラマ「琉球の風」の撮影で使われたセットを利用したテーマパーク。32工房、101の体験施設があります。
伝統工芸の体験各種、芸能文化の体験各種の他、武家屋敷、闘牛場、久米体験館、海の体験館、熱帯果樹園などもありました。
場所は読谷村の残波岬の南側、県道6号線から少しそれた海側の道にあります。裏には「Gala青い海」もあります。

入り口。なんだか空いてますね
CIMG5260

入り口が空いていると不安になります(笑
CIMG5261

大河ドラマで使われただけあって、雰囲気は悪くないです
CIMG5272

一部海が見えるような場所もあったり
CIMG5281

体験施設の多さが売りです
CIMG5300

たまたまなのか、写真を見る限りガラガラですね:P
CIMG5304

至る所にいろんなシーサーがおいてあったのが印象的
DSC01753

体験施設がウリであるのに、体験関係をしない自分たち(笑
CIMG5305

ちょっと記憶があやふやなので、ちゃんとした紹介できてないですね(汗
CIMG5340

タイミング的にハズレだったのでしょうか、果樹園の工事?をしていたような気がします。
大河ドラマ「琉球の風」に思い入れのある方、むら咲むらのサイトで体験メニューなどを見て、興味があるのがある人はどうぞ。

より大きな地図で 沖縄旅行 を表示

2010年5月23日日曜日

読谷やちむんの里

2005年 沖縄旅行 9日目(9月11日)

ヤチムンの里は、座喜味城跡の近くにあり、ヤチムン(焼物)の工房が集まって集落のようになっているところです。
一応、読谷壺屋焼、読谷山焼、読谷山焼北窯と分けられているようです。
読谷には途絶えてしまった喜名焼がありましたが、戦後に違った形で焼物の町が出来たというのも面白いです。
場所は国道58号線沿いにある道の駅喜名番所のあたりから路地に入っていきます。案内があったかどうか覚えてません:P

地図には16人の職人さんの工房と、複数の売店などが記されていました
DSC01697

ガラス工房も2つほどあり、シーサーもガラスを吹いていました
DSC01700

いろいろな作品を見ることができます
CIMG5202

値段はピンキリ:P
CIMG5204

加飾専門の人と、陶工見習い募集とかもありました
CIMG5206

いっぱい工房があるので、順番に入ってみました
沖縄初の人間国宝の故 金城次郎さんの窯も。
CIMG5207

焼物の良し悪しが分からないので高いのには手を出しませんが、ぐい呑などは400円~1000円でした
CIMG5208

高そうなシーサーですら、飾りっけなくおかれてます
CIMG5210

赤いのもありました
CIMG5211

店?構えもそれぞれ違います
CIMG5218

ところどころにある自販機のありがたいこと…
CIMG5219

最初はじっくり見ていても、だんだんお腹いっぱいになってきました:P
CIMG5221

奥まで行くと共同の登り窯があります
13連房かな
CIMG5228

見事な土の色
CIMG5224

写真だと伝わりにくいのが残念
CIMG5240

適当に見て回っただけでも40、50分はかかりました
CIMG5241

おまけ
DSC01706

焼物に興味がある人はどうぞ。売り物だけでなく作っている場所を見る、知るってことも楽しいですね:)
海に行く時間を削ってまで行くのは勇気がいると思いますが(笑


より大きな地図で 沖縄旅行 を表示